MENU

スマホを置いて走ったら、想像以上に快適だった話

昨日、走っている時にふと気づきました。
ポケットの中でスマホが揺れて、走りに集中できない……。

これまで「何かあったときのために」と必ずスマホを持って出ていたのですが、今朝は思い切って家に置いて走ってみたんです。

そしたら、びっくり。
ポケットが軽いだけで、体がスッと前に出るような感覚。揺れのストレスもゼロ。
ただ走ることだけに集中できて、本当に気持ちよかったんです。

目次

スマホを持たずに走ると見えてきたこと

・途中で写真を撮ることもない
・コンビニにも寄らない(寄れない)

ただ、「走る」という行為だけに没頭できる感覚がありました。
近場のランニングなら、もうスマホは持っていかないと思います。

スマホと私たちの生活

ふと、普段の生活を振り返ってみたんです。

朝は目覚めてすぐSNSをチェック。
気がつけば、1日で2〜3時間はスマホを触っている。
「ちょっと見るだけ」が習慣になり、気づけば時間を浪費している。

油断していると便利すぎるスマホに、頭の中を支配されていたんですよね。

小さな実験をしてみる

スマホを完全にやめるのは無理でも、「あえて手放す時間」を作るのは効果的でした。

たとえば——

  • ランニングのときはスマホを持たない
  • 何か調べたい時以外は触らない
  • ふと空いた時間はやりたいことなどについて「自分の頭で考える」
  • 自分で考えた結果、何か調べたいときはスマホを使う

こうやって少しずつ距離を置くと、頭の中がスッキリして、時間の使い方も見直せるようになります。

スマホ断ちで得られるもの

・スマホを置いて走ると体も心も軽くなる
・「持っていない不安」より「持たない快適さ」もあることを知る
・考える時間が増え、物事に丁寧に向き合えるようになる

スマホは便利な道具だからこそ、意識的に距離を取ることが必要なのかもしれませんね。

まとめ

今回は「スマホを置いて走る」というシンプルな実験でしたが、想像以上に快適で、ちょっとした発見になりました。
健康のためにランニングをしている方、脳をリフレッシュしたい方は、ぜひ試してみてください。

スマホは本当に便利だと思いますし、今更、手放すこともできません。

スマホを「悪者」にするつもりも全くありません。

でも、理想の生活を得るためにはとにかく「自分の頭で考えて実践してみる」ことがとても大事だと思っています。

しかし、スマホは油断していると、大事な時間をたくさん奪われてしまうものでもあります。

自戒を込めて書きますが、スマホに使わされるのではなく、自分が主体的に使えるように心がけたいですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1973年生まれ。15歳から働き始め、「家族みんなで毎日食事ができるような普通の家庭を築く」ことを夢見て生きてきた、どこにでもいるただのおじさんです。
ありがたいことにその夢は叶い、今は15歳から働いてきた人生経験を“健康寿命を伸ばす”ことに活かしながら、「残りの人生を思いきり楽しむ!」を新たな目標に、日々模索しながらチャレンジ中です。
このブログでは、日々の小さな幸せを見つけながら、ゆるく気負わず人生を楽しむヒントを、読んでくださる皆さんと一緒に見つけていけたらと思っています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次