のばすけ– Author –

-
健康寿命をのばすには「歩く」が最強!40代・50代から始める運動習慣
「健康寿命をのばすには運動が大切」と分かっていても、何を始めたらいいか分からない…。そんな方にこそおすすめなのが“歩くこと”。40代・50代から始める運動習慣の第一歩をご紹介します。 -
ストレスと寿命の関係〜私の対処法と経験談〜
「ストレスは万病のもと」と言われますが、心の健康寿命にも大きく関係しています。この記事では、ストレスフルな職場での私の経験談と、実際に効果があった対処法を紹介します。心の健康を守りたい方へ。 -
健康寿命を伸ばすために、私が続けている運動習慣
健康寿命を伸ばすために、52歳の今も続けている運動習慣をご紹介。自転車通勤やランニング、登山など、無理なく楽しみながら取り組んできた実体験をもとに、気力と体力を維持するヒントをお届けします。 -
私が考える「健康寿命」の定義
健康寿命とは何か?体の自由さや心の安定を保つことの大切さを、自身の経験をもとに考えました。運動習慣や睡眠、心のケアを通じて、体も心も元気に生きるヒントをお届けします。 -
「動物として快調に動けているか?」——『歩く マジで人生が変わる習慣』を読んで腑に落ちたこと
『歩く マジで人生が変わる習慣』を読んで、「幸せかどうかは動物としてどれだけ快調かによる」という言葉にハッとしました。100km走りたい理由、山に登る理由、自然に動きたくなる理由がこの一言に集約されている気がします。 -
【レビュー】HONDA ZR-V e:HEV Z 4WDに半年乗ってみた正直な感想
↑スタッドレスタイヤを装着しています 〜道志道ドライブで実感した「異彩解放」〜 こんにちは!この記事は、HONDA ZR-Vの購入を検討している方の参考になればと思い、ごく普通のオジサンが半年間乗ってみた感想をまとめたものです。 購入に至った経緯 もと... -
最近、急に感じる「孤独」の話
子どもが成長し、家族の生活リズムが一変。自分は孤独に強いと思っていたけれど、想像以上に心に響く静けさ。そんな心の揺れを正直に綴ったエッセイです。 -
胃カメラも大腸内視鏡も拷問じゃなくなる⁉
バリウムや鼻からのカメラが苦手な方へ。45歳から7年間検査を避けていた私が、麻酔ありで胃カメラと大腸内視鏡を同時に受けた体験談です。前日準備から当日の流れ、費用、感想まで詳しく紹介します。 -
歩きながらだと、会話が弾むんです
「最近、奥さんと話してないな…」と思ったら、歩いてみませんか?何気ない散歩が、自然な会話を生み出し、心の距離を近づけてくれます。夫婦の時間を豊かにする「歩くこと」の魅力を、春の日の体験を通じてご紹介します。 -
みんなが動き出す春、私は…
春、新しい季節の始まりに、家族それぞれが新しい環境で頑張っている姿を見て、私も新たな一歩を踏み出したいと感じています。変化を楽しみながら、少しずつ自分の時間を大切にしている毎日。