のばすけ– Author –
-
思ったこと、感じたことなど
ゴールを決めると、ものごとが動き出す
仕事でも日常でも、ゴールを決めると物事は自然と動き出します。ぼんやりしたゴールでも大丈夫。まず「ここまでやってみる」と決めることで、少しずつ前に進むことができます。 -
生活、お金のことなど
我が家のバケツ戦略|50代からの安心できる資産管理法
50代になり、守りの資産も意識し始めた我が家の投資法。短期・中期・長期の3つのバケツに分けた「バケツ戦略」で、安心感と余剰資金の明確化を実現しました。具体的な比率も紹介します。 -
ドライブ
伊豆パノラマパークで夫婦ドライブ|富士山を眺めながら贅沢なお茶時間
伊豆パノラマパークで夫婦ドライブ。ゴンドラで山頂に上がり、富士山を眺めながら日本茶やコーヒーを楽しみました。足湯や散策もできる、のんびりリフレッシュできるおすすめスポットをご紹介します。 -
体の健康寿命
放置して悪化したテニス肘(上腕骨外側上顆炎)。リハビリで改善を実感!
右肘の内側が痛むテニス肘(上腕骨外側上顆炎)を放置して悪化させた体験談。ショックマスターを使ったリハビリで改善を実感。日常生活での工夫やリハビリの効果も詳しく紹介します。 -
登山、ハイキング
京急沿線で電車旅ハイキング|長沢駅から津久井浜駅へプチ旅行気分
普段は車移動の我が家が、初めて電車で出かけた近場のハイキング体験。京急長沢駅から津久井浜駅までのルートを、のんびり歩いて楽しんできました。運転なしで帰りに電車で昼寝できるのも新鮮で、プチ旅行気分が味わえました。 -
体の健康寿命
「ゆっくりでも良いので長い距離を走れるようになりたい!」横浜→箱根→三島 100km自己挑戦 — Aiコーチに相談
「スピードは気にせず、ゆっくりでも100kmを完走したい!」という方へ。横浜〜箱根〜三島100km挑戦に向けた段階的練習法、走りと歩きを組み合わせた戦略、補給・休憩のポイント、持ち物リストをAIコーチと一緒に解説します。 -
生活、お金のことなど
DeCoって本当にお得?50代からでも知っておきたい節税メリットと受け取り方
50代からでもメリット大のiDeCo。積立時・運用時・受取時の節税効果や退職所得控除の使い方を具体例で解説。税金を最小限に抑える受け取り方も紹介します。 -
ロードバイク用品レビュー
【レビュー】Lookペダル用互換クリートは正規品より半額!実際に使ってみた感想
Amazonで購入したLookペダル対応の互換クリート(HEPINGJIANGENBO SP-110)をレビュー。正規品との違いやコスパ、実際の使い心地を詳しく紹介します。 -
生活、お金のことなど
株の利益と税金の関係、そして会社にバレる?
50代からの資産運用見直し。株の利益にかかる税金や源泉徴収あり・なしの違い、会社に知られずに投資する方法を解説。1年間の低リスク運用例も紹介。 -
思ったこと、感じたことなど
スマホを置いて走ったら、想像以上に快適だった話
ランニングにスマホは必要? 実際にスマホを置いて走ってみたら、体も心も軽くなる驚きの体験がありました。スマホとの付き合い方を見直すきっかけになる記事です。
