MENU
【自己紹介】
15歳から働き続け、普通の会社員でも人生は変えられる

──健康とお金で、自由な毎日をつくるヒントをお届けします。

はじめまして。 このブログを書いている「のばすけ」です。

私は15歳で働き始めました。 学歴も低く、借金取りから電話がかかってくるような貧しい家庭で育ちました。

「家族みんなで毎日食事ができるような、普通の家庭を築きたい」

──そんなささやかな夢を胸に、コツコツと働き続けてきた、どこにでもいる普通のおじさんです。

ありがたいことに、その夢は叶い、現在52歳。 早期退職できるほどの資産を築くことができました。

また、健康寿命を意識して運動を続けてきたおかげで、今も趣味や旅行など、やりたいことを思いきり楽しめています。

このブログでは、**「健康」と「お金」**という2つの軸から、 自由でゆとりある毎日をつくるためのヒントを発信しています。

特別な才能がなく、低学歴、貧乏だった、私にできた方法ですので、再現性は高いと思います。

ここで紹介しているのは、私自身が実際に試して効果を感じた、
・健康を維持するための習慣
・資産を増やすための考え方
・そしてその結果、より豊かに人生を楽しむための工夫 です。

「年齢を重ねても、まだまだ人生を楽しみたい」
「私と同じように学歴も低くお金がない若い方」

──そんな方たちの背中を、少しでも押せるようなブログを目指しています。

みなとみらい チヌ落とし込み:家族で過ごす一日 意外とかなり歩きます!

この記事は、家族でみなとみらいでチヌ(クロダイ)落とし込み釣りを始めてみたい人に向けて、
どんなふうに一日を過ごせるのかをご紹介しています。

この釣り方、ポイントを探しながら釣りをするのでかなり歩きました(約14km)。 家族と過ごしながらウォーキングもできて一石二鳥でした。

バイクで臨港パークへ

朝6時30分、息子とバイクで横浜・臨港パークに到着。
駐輪場にバイクを停め、さっそく釣りの準備を始めました。                   (朝ごはんはセブンで買って輪行パークで海をみながら食べました)

エサ(カニ)探しからスタート

まずは橋の下でエサ用の磯カニ探し
昔はたくさんいたはずのカニが、まったく見つからず…。 (昔は上記の「カニ」と記載したところでたくさん獲れました。 (あとで調べたところ、磯カニの採取は初夏〜9月頃が最盛期のようで、時期的にまだ早かったみたいです)

仕方なく、持参した擬似餌のカニで落とし込み釣りをスタート。
9時頃まで歩きながら粘ったものの、アタリすらなし。

リアル餌を求めて上州屋へ

釣果ゼロのまま、気分転換も兼ねて上州屋 関内店(土日は10時〜)へ。
リアルなカニを6匹購入!(48円/匹)

店員さんにチヌの釣れる時期を聞いたところ、
今が一番いい時期ですよ!」と心強い言葉をもらい、テンションも回復

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

低学歴・貧乏から普通の会社員としてコツコツ働き、早期退職できるほどの資産を築いた普通のおじさん。
「家族みんなで笑って食卓を囲む」ような、ささやかな幸せを大切にしながら、健康とお金で人生を楽しむヒントを発信しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次