MENU
【自己紹介】
15歳から働き続け、普通の会社員でも人生は変えられる

──健康とお金で、自由な毎日をつくるヒントをお届けします。

はじめまして。 このブログを書いている「のばすけ」です。

私は15歳で働き始めました。 学歴も低く、借金取りから電話がかかってくるような貧しい家庭で育ちました。

「家族みんなで毎日食事ができるような、普通の家庭を築きたい」

──そんなささやかな夢を胸に、コツコツと働き続けてきた、どこにでもいる普通のおじさんです。

ありがたいことに、その夢は叶い、現在52歳。 早期退職できるほどの資産を築くことができました。

また、健康寿命を意識して運動を続けてきたおかげで、今も趣味や旅行など、やりたいことを思いきり楽しめています。

このブログでは、**「健康」と「お金」**という2つの軸から、 自由でゆとりある毎日をつくるためのヒントを発信しています。

特別な才能がなく、低学歴、貧乏だった、私にできた方法ですので、再現性は高いと思います。

ここで紹介しているのは、私自身が実際に試して効果を感じた、
・健康を維持するための習慣
・資産を増やすための考え方
・そしてその結果、より豊かに人生を楽しむための工夫 です。

「年齢を重ねても、まだまだ人生を楽しみたい」
「私と同じように学歴も低くお金がない若い方」

──そんな方たちの背中を、少しでも押せるようなブログを目指しています。

ハマる男続出⁉「冷凍ビビンバ弁当」でキッチンライフ入門!(老後力もアップ?)

夏休みの息子用に、はじめて「冷凍ビビンバ弁当」を作ってみました。
きっかけは、たまたまKindleで見つけた料理本。
普段キッチンに立たない私でも「これならいけそうだな」と思い、さっそく挑戦!

結論から言うと――
これ、ものづくり好きなお父さんにはハマります。


■ 冷凍弁当作りのココがいい!

  • 作るのが簡単!
     本の通りにやれば、料理初心者の私でもちゃんとできました。
  • コスパ抜群!
     1食あたり約250円(ご飯代を除く)。
     お財布にやさしく、食べ盛りの子どもにもピッタリ。
  • 食べるタイミングを気にしなくていい!
     冷凍しておけば、食べたいときにレンジで温めるだけ。
     「出来たてを出さなきゃ…」というプレッシャーがなく、ハードル低いです。
  • 奥さんも喜ぶ!
     料理がひとつできるだけで、ちょっと尊敬のまなざし。
     「おいしそ〜。私も食べていい?」なんて言われて、内心ニヤリ(笑)
  • 老後の練習になる!
     定年後も一人で楽しく食生活を支えるスキルになります。
     「冷凍ストック男子」、意外とカッコいいかも?

■ 作り方の流れ

  1. 本を見ながら、順番に作る
     (野菜を炒めたり、味付けしたり。思ったよりシンプルです)

こちらの本を見ながら作りました。 

シンプルに書いてあって分かりやすくて、本の通り作れば、初心者の私でもいい感じに完成しました。

  1. 粗熱をとる
     (この間に洗い物などの片付けをすると効率的 対奥様的にはここが重要👍)
  1. ジップロックコンテナに詰める

入れ物は何でも良いのでしょうが、私はよく分からないので本に書いてあったのをそのまま購入しました。

結果として、本では分量もこの容器に合わせてあるので、過不足なくぴったり5個(レシピも5個分で記載)できたので気持ちよく詰めることができました。

  1. 冷凍庫に入れる
     あとは食べたいときにチンするだけ!

食事は、健康寿命を伸ばすうえでとても大切。
そして、自分でご飯を作ることは、健康管理にもつながります。

料理って、「やらされる」と面倒だけど、
「やってみる」と意外と面白い。

その日の夕方には、100均に行って料理グッズをいろいろ買い込んでしまいました(笑)


趣味と実益を兼ねた「冷凍弁当作り」、まずは一品、お試しあれ!

私は「Kindle Unlimited」に加入していて無料で「頑張らない 冷凍弁当(1650円)」も見れました。

月額980円ですが、私は毎月「山と渓谷(1430円)」、「Bikejin(1100円)」、その他にだいたい一冊くらい本を読んでいるので、直ぐにもとをとれてしまします。

無料体験もありますし、ペナルティ等もなく、いつでも中途解約、再契約もできるので、読みたいときだけ1ケ月申し込むみたいな使い方も良いと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

低学歴・貧乏から普通の会社員としてコツコツ働き、早期退職できるほどの資産を築いた普通のおじさん。
「家族みんなで笑って食卓を囲む」ような、ささやかな幸せを大切にしながら、健康とお金で人生を楽しむヒントを発信しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次