MENU
【自己紹介】
15歳から働き続け、普通の会社員でも人生は変えられる

──健康とお金で、自由な毎日をつくるヒントをお届けします。

はじめまして。 このブログを書いている「のばすけ」です。

私は15歳で働き始めました。 学歴も低く、借金取りから電話がかかってくるような貧しい家庭で育ちました。

「家族みんなで毎日食事ができるような、普通の家庭を築きたい」

──そんなささやかな夢を胸に、コツコツと働き続けてきた、どこにでもいる普通のおじさんです。

ありがたいことに、その夢は叶い、現在52歳。 早期退職できるほどの資産を築くことができました。

また、健康寿命を意識して運動を続けてきたおかげで、今も趣味や旅行など、やりたいことを思いきり楽しめています。

このブログでは、**「健康」と「お金」**という2つの軸から、 自由でゆとりある毎日をつくるためのヒントを発信しています。

特別な才能がなく、低学歴、貧乏だった、私にできた方法ですので、再現性は高いと思います。

ここで紹介しているのは、私自身が実際に試して効果を感じた、
・健康を維持するための習慣
・資産を増やすための考え方
・そしてその結果、より豊かに人生を楽しむための工夫 です。

「年齢を重ねても、まだまだ人生を楽しみたい」
「私と同じように学歴も低くお金がない若い方」

──そんな方たちの背中を、少しでも押せるようなブログを目指しています。

私が考える「健康寿命」の定義

「健康寿命」という言葉を聞くと、多くの人は“病気にならない期間”や“介護を必要としない期間”を思い浮かべるかもしれません。しかし、実際には人それぞれ考え方や感じ方が異なると思います。

私自身が考える健康寿命には、大きく分けて2つの側面があります。


目次

体の健康寿命

体の健康寿命とは、体力、柔軟性、瞬発力、持久力といった「身体を自由に使える力」がどれだけ長く続くか、ということだと私は考えています。

『歩く まじで人生が変わる習慣』という本の中に、「人間が幸せと感じるのは、どれだけ“動物として快調”かによる」という言葉がありました。私はこの言葉に深く共感しています。

たとえば、

  • なぜ、私は100kmを走れるようになりたいのか?
  • なぜ、100kmウォークなどで、夜通し歩き続けたいと思うのか?
  • なぜ、山に登りたくなるのか?
  • なぜ、大人になってもザリガニやクワガタを獲るのがあんなに楽しいのか?

それは、きっとどれも「動物として快調」と感じられる瞬間だからではないでしょうか。
体が思うように動き、自然の中で自由に過ごせるとき、人は本能的に「楽しい」「幸せだ」と感じるのだと思います。


心の健康寿命

もう一つ大切なのが、「心の健康」です。

私にとっての心の健康寿命とは、

  • 夜ぐっすり眠れること
  • 日々の不安や孤独感が少ないこと

このような状態が続いている期間のことを指します。

特に、よく眠れることは、心と体の回復に直結しています。ぐっすり眠れるからこそ、次の日に活力が湧き、前向きに行動できるのだと思います。

「病は気から」とよく言われますが、心が疲れていると、体が元気でも気力が湧かず、何もしたくなくなるものです。
心の健康は、体の健康と同じくらい、いや、それ以上に重要だと感じています。

とはいえ、現代社会ではストレスは避けられません。
私も長年、ストレスフルな環境で過ごしてきたので、心と体のバランスを保つ難しさはよく分かります。


健康寿命を伸ばすために私がしてきたこと

私は30代から運動を始め、現在52歳になった今も継続しています。運動能力が特別高いわけではありませんが、最近は山スキーを始めたり、100kmウォークに参加したりもしています。

今でも「やりたいこと」がたくさんあるのは、この運動習慣のおかげだと思っています。
ただ、少し体調を崩すと、気力も一気に落ちてしまうことがあります。そんなときは、「まぁ、歳のせいかな」と無理に抗わず、今の自分を受け入れるようにしています(笑)

実は私も、過去にうつ病を患い、眠れない日々を経験しました。あのときは、日に日に心も体も弱っていくのが分かりました。

心療内科に通い、処方された睡眠薬を飲むことで、ようやく眠れるようになり、少しずつ回復へと向かいました。
この経験を通して、「眠ること」「休むこと」「人に頼ること」の大切さを、身をもって学びました。


最後に

体と心の健康寿命は、まさに表裏一体。どちらか一方だけでは、本当の意味での「健康寿命」を延ばすことはできません。

私が目指しているのは、「体も心も元気でいられる期間」をできるだけ長く保ち、その中で“動物として快調”と感じる瞬間をたっぷり味わいながら、人生を楽しむことです。

このブログでは、私が健康寿命を延ばすために「これまでやってきたこと」や「これからやってみたいこと」を、少しずつ共有していきたいと思っています。
どなたかのヒントになれば嬉しいです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました!
ご質問やコメントがあれば、お気軽にどうぞ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

低学歴・貧乏から普通の会社員としてコツコツ働き、早期退職できるほどの資産を築いた普通のおじさん。
「家族みんなで笑って食卓を囲む」ような、ささやかな幸せを大切にしながら、健康とお金で人生を楽しむヒントを発信しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次